気付きのOUTPUT !! ~ 日々の学び・見聞をここにアウトプットします ~

■FACEBOOKもやってます! https://www.facebook.com/masahito.tomimoto

決断することって本当に大切? 

【決断が大切だ!】とはよく言われますが!

「何故?」って自分自身に問いかけてみた時、ぼや〜としていたので、思考の整理を兼ね決断について考えたことを、ここにアウトプットしたいと思います。

 

■決断について考える...

 

(まずは、決断って何だっけ?)

「複数の選択肢の中から、どれかを決めて他の選択肢を断つこと」

※断つわけではなく最優先にするといったケースもあるかと思いますが一旦は断つわけですので、この場では「断つ」で著します。

 

(なぜ重要なのか?)

・戦略的利点

ビジネスに於ける諸々の理想(こうなったら良いな!と思うこと)は思えば自然と成るものではない。

また、「こ~なったら良いな~」「あれも、こ~なったら良いな~」「そうそう、そういえば、これもこ~なったら良いな~」なんて漠然と考えている状態がいたずらに続くものだと思います。

この状態では力が分散してしまい、なに一つとして得るものが無いというようなことになりかねない。数頭追っかけて一頭も得れないといった不幸な結果が待ち構えています。その中の1頭に狙いを定め全てを集中するから勝ち取る可能性も上がるのだと思うのです。

また、決断しないということは、迷っていると言い換えることが出来ると思います。迷っている人がいると周りの人は何をしてあげれば良いか分からないので助けることも出来ません。特にリーダー的立場の人が迷っていると、メンバーがそれぞれの解釈で「バラバラのことをする」ということになってしまので、成果もままならなくなります。また、「いったい、何がしたいの? 何すれば良いの? ムカ!」って感じで、テームの心理的にも望ましくない状態になると思います。

リーダー的な立場になればなるほど、決断するか否かの影響は大きくなると思いますね。

 

・人間関係的利点

迷っているという状態では人から信頼されることが難しくなると思います。

例えば、次のプロジェクトをAかBどちらに任せるか決断できていないままAで進めた場合、逡巡していることがAには伝わってしまいます。

「やっぱりBにしておけば良かったかな?」的な心情をAが察知すると気分の良いものでは無いと思います。

また、何かを一緒にやろうと話しをしても、相手がやると決断せずに迷いのなかで一緒に進められても、いつ気が変わるかと心配になります。

 

※決断することには「柔軟さを欠く」などのデメリットもあるかとは思いますが、決め方で回避出来るのものも多いかと思います。

 

(決断するときの手法?)

決断が大事なことは理解しても、「ついつい迷ってしまう」「Aに決めたのにBのことを考えてしまう」となることは人間として自然だと思います。

ただ、これではダメなので訓練し実行できるようにならなければならないと思います。

 

・決断のプロセスをルーティン化する。

 限られた選択肢の中で決断した場合は、うまくいく可能性も下げますし後から迷いに繋がるケースもあります。何のための決断か(目的)を明確にし、考えられる選択肢を全てだし、それぞれのメリットデメリットを書き出したうえで決断することで、後の迷いを打ち消すことが出来るのではと思います。

 

・思考の訓練をする。

人間、迷っているときが精神的に一番苦しいという事実を自覚し、一度決断したら一旦は他を考えないようにする訓練が必要だと思います。断ったほうの考えが浮かんだら、踏みつぶすようなイメージです。

目をつぶり呼吸のこと以外考えないようにする「瞑想」なども良い訓練になると思います。

 

・明確化する

 Youtubeチャンネル:MaxVision777 のコンサルタントの受け売りですが、決断に曖昧さがあれば実行出来ず、決めたのに全く意味のないことになってしまうと言われていました。

 その曖昧さを次の質問を自分に投げかけすべて明確にしておくことで確実に実行に移せるのだ。とのことです。

 誰が/何を/いくつ/誰に/どこで/誰を/いつ~いつまで/誰のために/幾らで/どの様に/何故


以上、頭が整理できたところで明日からはバンバン決断即決していきたいと思います(^o^)/